紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


【南高梅ってどんな梅?】南高梅の名前の由来や特徴・産地などについて徹底解説!

南高梅ってどんな梅?
南高梅の名前の由来や特徴・産地などについて徹底解説!

南高梅

有名なブランド梅「南高梅」は皆さんご存知でしょうか?
スーパーの梅干しコーナーなどによく見かける南高梅ですが、なぜ南高梅というのか、その由来を知らない方も多いはず。
南高梅は他の品種の梅と違い、梅干しだけでなく梅酒シロップや梅ジャムなど様々な用途で使われることが多いです。
そこでこの記事では南高梅の由来や特徴、産地などについて徹底解説していきます。
気になる価格相場なども網羅していきますので、梅好きな方はぜひご一読ください!

あなたに合った梅干しを見つけよう!

南高梅(なんこううめ)とは?由来は?

南高梅とは、梅干しの品種の一つで、和歌山県において最高の梅と称される有名な梅です。

昭和25年に和歌山県で最高の梅の品種を見つけようと、当時の県立南部(みなべ)高校の生徒と教師が調査した結果見つけられたのが「高田さんの梅」。

100種類以上ある梅の品種から、この高田さんの梅が優秀品種だとし、名前は調査に携わった南部高校の「南」と高田さんの「高」から由来されています。読み方は「なんこううめ」です。

南高梅と聞くと何かの地名から名前が付けられているようなイメージがありますが、意外な由来があるのです。

南高梅の特徴

南高梅の干し作業

南高梅は皮が薄く、種が小さいという特徴があります。

また、果肉が柔らかいので梅干しにするとかなり柔らかな食感を楽しむことができます。

香りはとてもフルーティーで、とろけるような肉質に甘さのある独特な梅です。

果実は大粒で、完熟に近づくにつれて黄色っぽく色が変化していき、日光の当たるところは鮮やかな虹色になるのが特徴的です。

南高梅の花はとてもきれいで、桜のような花びらがあります。近づくと独特なフルーティーな香りが。

熊平の梅ではそんな梅の花を楽しむ「熊平の梅まつり」というものも開催しています。

梅干しのメリットを紹介

「梅はその日の難のがれ」ということわざはご存じでしょうか?
梅干しは、昔から制菌作用があると言われてきましたが、近年さまざまな研究によって健康によい成分をふくんでいることがわかってきました。なぜ、梅干しが体に良いのか。その理由をご説明したいと思います。
続きはこちらをクリック!

南高梅の選別基準

南高梅といえば梅干しの中でも最高品種ともいわれるブランド品種です。

フルーティーで香りが高く、果肉が柔らかいことで有名です。

南高梅の産地では、出荷の際、とても厳しい選別基準が設けられています。

粒サイズは7段階。

大きい順から、5L、4L、3L、2L、L、M、Sとして選別されています。

一般的には32kg以上の大きさのもので5L、5g〜7kg未満のものでSサイズです。

選別にはさらにもう1つ、厳しい基準があります。

粒の大きさのみならず傷の有無、かいよう病や黒星病などの見た目による評価なども含まれており、こちらは4段階に分けられます。

これらの厳しい基準をクリアしたものだけが、最高品質の紀州の梅の証として、特選マークが与えられます。

和歌山の南高梅の品質が良い理由

梅の全国の収穫高はおよそ10万トンと言われていますが、和歌山県では約6万トンを生産しており日本一のシェアを占めています。

これは、全体の6割の生産量にあたります。

紀州南高梅はブランド梅として、日本国内外からも人気があります。

南高梅の最大の生産地である和歌山県の南部地域では、黒潮の影響から一年を通じて気温の変化が少なく、温暖で日照時間が長いことが特徴です。

また、天候のみならず、土壌にも理由があります。

梅は成長過程においてカルシウムを吸収することで、大粒で良質な実をつけるのですが、和歌山県の紀州で栽培される土壌には、炭酸カルシウムからつくられた「瓜渓石(うりだにいし)」が多く含まれることが大きな特徴です。

このように、和歌山県の南部の梅の生産が盛んな地域では、カルシウムをたっぷりと含んだ土壌や適した気候など、良質な梅に成長するために必要なあらゆる条件がそろっているため、品質の高い梅が生産されるのです。

他の梅(品種)との違い

梅干しの塩分取りすぎに注意
梅にはたくさんの品種がありますが、南高梅とほかの有名な品種には以下のような違いがあります。

品種

粒の形

果肉

成熟期

産地

南高梅

大粒

柔らかい

6月中旬〜下旬

和歌山県

白加賀梅

大粒

緻密

5月中旬〜下旬

群馬県

紅映

小粒

固い

7月上旬

福井県

豊後

大粒

固い

7月中旬

青森県

粒の形は品種によってまちまちです。ですが粒の形が同じでも果肉が柔らかいものであったり固いものであるなど、梅干しにした時の食感にも違いが出ます。

また、収穫時期を迎える成熟期の時期も異なり、これは地域ごとの温度の変化や風土、育てられる環境などによってかなり異なるのです。

梅加工品としても最適◎

沖縄催事用梅干し

完熟梅として使われる南高梅は、シロップや梅酒用、梅ジャムなどの加工品としても最適。

シロップや梅酒は、従来青梅を使って作るのが良いとされてきましたが、近年では完熟梅を使うことも増えてきました。芳醇でまろやかな風味を楽しめるのが特徴的です。

熊平の梅では、青梅と完熟梅の二種類のシロップがあります。それぞれ甘みに特徴がありますのでぜひ飲み比べてみてください。

ぜひ以下よりチェックしてみてくださいね。

完熟梅シロップ 梅シロップ

完熟梅シロップ(左)

ノンアルコール 果汁10%。
梅の爽やかな感覚があなたを包み込みます。ホットで飲んでも美味しいです。

梅シロップ 濃縮タイプ(右)

ノンアルコール 果汁10%。
梅の爽やかな感覚があなたを包みます。 お水で4倍に薄めてお飲みください。 ヨーグルトに合わせるのもおすすめです

梅ジャムは、完熟梅や完熟梅がさらに熟した梅肉が柔らかくなったものを使用するのが王道です。

南高梅独特の風味と柔らかさを味わうことができ、なめらかで口当たりの良いジャムができます。

熊平の梅でも南高梅を使ったジャムを販売しています。はちみつ入りのうめジャムをぜひご賞味ください!

完熟梅ジャム

完熟うめジャム はちみつ入り

完熟した紀州南高梅を使った蜂蜜入りのジャムです。
パンやヨーグルトと相性がぴったり。

南高梅の価格 | 梅干し・青梅

梅干し加熱は加熱するとダイエット効果が期待できる

南高梅の梅干しの価格相場は1キロ当たり4,000円~5,000円程です。

ただし、販売者各々で調味の素材にこだわったり、製造工程にこだわっているため一概に上記の価格帯が適切とは言えません。

年代物になると一粒数千円の価値になるものもあるそうです。

南高梅の青梅の価格相場は1キロ当たり2,000円相当です。完熟前の梅は保存が難しいので、産地から離れるにつれ、価格も高価になる傾向があります。

また、南高梅も農産物ですのでその年の収穫量によっては価格に変動があります。

南高梅の主な産地

青梅

南高梅の主な産地は、梅の生産に適した暖かな気候の和歌山県とされています。

和歌山県の中でも年間気温の差が穏やかな紀州地域のみなべ市や田辺市が主な産地と言われています。

南高梅と言えば和歌山県として有名で、国内の梅の収穫高約6割以上を占めているのです。

南高梅の旬の時期

梅干しのクエン酸含有量

南高梅の旬の時期は、4月~5月から。梅酒に適した青梅からはじまり、梅ジャムや梅干しに適した完熟梅へと徐々に移行されます。

黄色に熟した南高梅は6月初旬からお店で見られるようになり、まるで桃のような甘い香りが楽しめる梅はこの時期だけの限定品とも言えます。

熟した梅で作る梅干しは、皮が薄く果肉が多くて柔らかい贅沢な味わいを楽しむことができます。

梅干しにすることで長い期間日持ちし、日本全国の南高梅ファンを喜ばしています。

まとめ

今回は、和歌山県で生産されている南高梅について詳しく紹介しました。

和歌山県のみなべ市や田辺市は特に梅の成長に適した環境となっており、国内の梅の収穫高約6割以上を占め品質もトップクラスとされています。

そのため、他の生産地の梅商品より比較的価格が高い傾向があります。

熟した南高梅はまるで桃のような甘い香りで、皮が薄くて柔らかく果肉も多くジューシーで梅干しだけでなく、梅ジャムなどの加工品にも利用されています。

和歌山県の南高梅で作られる梅干しは日持ちもするため、日頃お世話になっている方への贈り物や自分へのご褒美にもピッタリではないでしょうか。

熊平の梅イチオシの梅干しを紹介!

うす塩味梅

塩分8%はちみつ入りです。ご飯にも合いお料理にも合わせやすいタイプになっております。

蔵出し梅20%

梅と塩しか使っていないシンプルな梅干しです。梅干しの効果を一番得られるのはこの梅干しです!

りんご酢の梅

超低塩の塩分3%の梅干しです。塩分でむくんでしまうと心配される方もこの梅干しなら安心して食べていただけます。

TOP