ひとくちに梅干しと言っても、作り方や漬け込む調味料によって塩分濃度やすっぱさ、甘さがそれぞれで、色々な種類があります。また価格も様々です。
昔ながらのすっぱくてしょっぱい梅干しは、長く保存ができる、という理由があっての塩分濃度で作られています。
すっぱさを抑えて甘みをつけて作られている梅干しにも色々な種類があります。
梅干しは疲れを取ったり抗酸化作用のあるクエン酸が多く含まれている、体に良い食べ物と言われています。
すっぱい梅、しょっぱい梅、甘い梅。自分の好みの味を見つけて、一日一粒、体に良くて美味しい梅干しを食べるのはいかがでしょうか。