紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しと虫歯の関係とは? 知られざる梅干しの効果や食べるタイミングを解説!

梅干しと虫歯の関係とは?
知られざる梅干しの効果や食べるタイミングを解説!

梅干しは虫歯に効果的?

この記事では梅干しと虫歯について解説していきます。

人はしっかり歯磨きをできていなかったり、虫歯になりやすい物ばかりを食べていると、虫歯になってしまう可能性が高くなります。

虫歯を防ぐためには日々のケアが重要なのですが、梅干しを食べることによって虫歯予防につながると言われています。

そこでこの記事では、梅干と虫歯の関係、また虫歯になりやすい食品や梅干しを食べる適切なタイミングなどを解説していきます。

身近にあるもので虫歯を予防したいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にして日々の生活に取り入れてみてください!

あなたに合った梅干しを見つけよう!

虫歯の予防に!熊平の梅ぼしを紹介

梅歯みがき

梅歯みがき

90%以上梅干しからできていて自然派の歯磨きです。磨き心地がすごくよく、口の中がすっきりさわやかになります。ぜひ一度、ご使用ください。

蔵出し20%

梅と塩しか使用してない昔ながらの梅干し。他の梅干しとかなりしょっぱく、唾液の分泌量も桁違いです。糖分不使用なので安心です。

くらだし梅肉

塩分21%のしょっぱい梅肉です。梅と塩しか使用しておらず、少し食べるだけでも口の中がすっきりします。

梅干しと虫歯

熱中症対策で塩分のある梅干しがおすすめ

梅干しにはクエン酸という成分が含まれています。まずはクエン酸と虫歯予防の関係について解説していきます。

梅干しが虫歯予防になる理由

梅干しを食べると、梅干しに含まれているクエン酸という成分の働きで、口の中に唾液をたくさん分泌させます。

人間の唾液には、菌を抑制する作用があるといわれていますので、梅干を食べて唾液を多く分泌することで虫歯菌を抑制してくれる効果が期待できるのです。

これが梅干しが虫歯予防に効果が期待できる理由です。直接歯に対して予防効果があるわけではありませんが、唾液をたくさん出して口の中を綺麗に保ってくれるという効果が期待できます。

梅干しを食べるタイミング

虫歯予防のために梅干を食べる最も適切なタイミングは、「食後すぐ」です。

歯に虫歯菌が発生しやすいのは、食事を始めてから2~3分ほどたってから。これは食べ物によって口の中が酸性に傾くことによって虫歯菌が発生しやすいと考えられてるからです。

そのため、酸性になり始めた口の中を中和させるために、口の中をアルカリ性にする食べ物「梅干」を食べると有効的、というわけです。

反対に、酸性食品は、口の中が賛成に傾くことを助長してしまいます。ビールや焼酎などのお酒は酸性食品なので、飲むタイミングには気をつけましょう。

>>>梅干しのクエン酸効果についてもっと知りたい方は以下の記事もチェック!<<<

梅干しが持つクエン酸のパワーとは?含有量・効果についても解説

先人の知恵と工夫が詰まった梅干しは、昔から一日一粒の梅干しで医者いらずとも言われているほど。
梅干し特有の酸味は、主に梅に含まれるクエン酸によるものです。
今回は、梅干し以外のクエン酸が含まれる果物ついて、さらに数ある効能の中で梅干しのクエン酸による疲労回復効果について紹介します。
続きはこちらをクリック!

虫歯になりやすい食べ物とは?

虫歯になりやすい食べ物

皆さんが知っている通り、チョコレートや飴などのお菓子類は虫歯の原因になってしまう食べ物です。

甘いお菓子やジュースというのは、砂糖などの糖分を多く含んでおり、糖は歯の表面のエナメル質を溶かし、虫歯菌が歯に入りやすい状況を作ってしまいます。

また、お菓子やジュースだけでなく、オレンジやレモン、グレープフルーツなどの柑橘類も、虫歯になりやすい食べ物といわれているのです。

これら柑橘系の果物には、歯の表面を溶かしてしまうほどの強い酸が含まれており、糖と同じように虫歯菌が歯に入りやすい状況を作ってしまいます。

寝る前の梅干しはNG?

梅干しクエン酸の疲労回復効果と摂取について

虫歯の原因菌というのは、唾液が少なくなりやすい寝ているときに増殖していきます。

ですが虫歯予防のために寝る前に梅干しを食べるということは、あまりおすすめしません。

唾液を増やすという観点では効果的かもしれませんが、食べかすが歯の間に詰まったりしてそれが虫歯の原因になる可能性があります。

なので寝る前は梅干しだけでなく食べ物を食べるのは控え、梅干しは食後に食べるようにしましょう。

基本的に、歯磨き後に食べていいものはないと考え、歯磨き後の飲食はなるべく控えましょう。

>>>梅干しの効果についてもっと知りたい方は以下の記事もチェック!<<<

梅干しの効果・効能は?健康に良い理由を詳しく解説

「梅はその日の難のがれ」ということわざはご存じでしょうか?
梅干しは、昔から殺菌などの作用があると言われてきましたが、近年さまざまな研究によって健康によい成分をふくんでいることがわかってきました。なぜ、梅干しが体に良いのか。その理由をご説明したいと思います。
続きはこちらをクリック!

まとめ

梅干しを食べると、口の中を間接的にきれいにしてくれるので、虫歯予防のための食品としてその役割を果たしてくれる可能性があります。

虫歯になりやすいとされているお菓子などの糖類や柑橘系を食べた後は、梅干しで口の中を整えてくれるので虫歯を予防したい方にとっておすすめです。

ですが寝る前に梅干しを食べるのは食べかすが歯に付着して逆効果になってしまいますので、できるだけ食後すぐに食べるようにしましょう。

いままで虫歯になりやすい食品ばかりを食べていた人は、毎日1粒の梅干しを習慣化させ、きれいな歯を保ちましょう!

注目の梅干し

しそ梅



風味豊かなしそ漬梅干です。ご飯のお供だけでなく、お料理のアクセントにもピッタリの梅干しです。



梅爽爽



黒酢と黒糖で漬け込んだ、コクのある甘みが特徴の梅干しです。酸味が苦手な方にもおすすめの一品です。



種抜き干し梅



厳選した大粒紀州南高梅の種を抜き、約一週間じっくり天日で干しあげた、クセになる美味しさの梅干しです。



TOP