紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅肉エキス 紀州産青梅使用!

梅肉エキス 紀州産青梅使用!

みなさんは「梅エキス」というものをご存知ですか?「梅酒や梅ジュースはよく聞くけど、梅エキスはあまり聞いたことがない…。」という方も多いのではないでしょうか?
今回は梅エキスとは何か、梅エキスの飲み方や飲むタイミング、飲む際の注意点について解説していきます。
また梅エキスを飲み過ぎるとどのような影響がでるのか、梅エキスのおすすめの食べ方、梅エキスの作り方や保存期限についても紹介。
今まで梅エキスを知らなかった方も是非読んでみてくださいね。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅エキスとは?

梅肉エキス液

梅エキスとは、青梅の種を取り除き、砕いたりすりおろしたりしたものを搾り、取り出した果汁を何時間もかけて煮込んだものです。別名梅肉エキスとも呼ばれます。
青梅1キログラムあたり20グラムほどしか作ることができません。
作り方としては、梅干しや梅ジュースと違い、作る過程で塩や砂糖を一切使用しておらず、食品添加物が無添加のものもたくさんあります。
梅エキスの中には豊富なクエン酸やムメフラール、リンゴ酸やコハク酸が含まれています。

梅エキスの飲み方

青梅

ここまで梅エキスとは何かや効能について紹介してきましたが、梅エキスはどのように飲めば良いのでしょうか?
この章では梅エキスの飲み方(そのまま・水割り・炭酸割り・お湯割り)や飲むタイミング、飲む際の注意点などその使い方ついて解説していきます。

飲み方

梅エキスは大変酸味の強いものなので、割り材で割って飲むのがおすすめです。そのまま飲みたい場合は小さじスプーン一杯程度(3-5グラム)がおすすめです。
水割りや炭酸割り、お湯割りで飲む際は、コップや湯飲みに小さじスプーン一杯程度の梅エキスを入れてから割り材を注ぎましょう。
酸味が強く、飲みにくい場合ははちみつを少し入れて飲むのも良いでしょう。

飲むタイミング

梅エキスを飲むタイミングについてですが、特に決まりはないようです。
朝、昼、夜などいつ飲んでも大丈夫ですが、梅エキスは酸味の強いものですので、胃腸への負荷を考えて、空腹時を避けることがおすすめです。
また、1日の疲れをとりたい場合は夜の寝る前に飲むことで疲労回復効果が期待できるでしょう。

梅エキスの注意点

梅エキスを飲む際は以下のポイントに注意しましょう。

  • ・摂取量に注意する
  • ・清潔なスプーンを使う
  • ・胃腸の調子が悪い時や空腹時は避ける

 

梅エキスは摂取目安量を守って飲むようにしましょう。
また、雑菌の繁殖防止のために梅エキスを取り出すスプーンは清潔なものを使いましょう。
さらに、梅などの酸味の強いものは胃腸を傷つける可能性があるため、自分の体の調子と相談しながら摂取してください。

熊平の梅では粒で摂取できる梅エキスも販売しています。
「梅エキスの効果は魅力的だけど、味があまり…」という方はぜひ梅肉の粒エキスをチェックしてみてください!

梅エキスを飲み過ぎ・食べすぎると胃が荒れる?

梅干し つわり
梅エキスは薬ではないため、「1日にここまで!」という上限量は設定されていません。
しかしながら、梅エキスはクエン酸を豊富に含む食品です。クエン酸は強い酸性の成分ですので、あまりに多量に摂取すると、胃の粘膜が傷つき胃が荒れてしまう可能性もあります。
また、クエン酸は大量摂取で歯が溶けてしまうリスクもありますので、摂取量には十分注意しましょう。

梅エキスのおすすめの食べ方

夏野菜と梅カレー
先程は梅エキスのおすすめの飲み方について解説いたしました。ここでは梅エキスのおすすめの食べ方について紹介していきます。
【おすすめの食べ方】
  • ・ドレッシングに梅エキスを混ぜる!
  • ・冷奴に梅エキスをのせて!
  • ・ヨーグルトに梅エキスを混ぜる!

お好みのドレッシングに梅エキスを混ぜて野菜にかけて食べてみましょう。梅が好きな方や酸味が気にならない方におすすめです。 冷奴に梅エキスをのせる食べ方も梅が好きな方や酸味が気にならない方におすすめです。醤油の量を減らせば塩分カットにもなりますよ!
酸味が苦手な方はヨーグルトに混ぜる食べ方がおすすめです。はちみつをいれるとさらに酸味がマイルドになります。

梅エキスの作り方・保存期間は?

ここでは梅エキスの作り方について紹介していきます。ご家庭で作ってみたいという方はぜひ参考にしてみてください。
【作り方】
  1. ・青梅をよく洗ってすりおろす
  2. ・すりおろした青梅をさらしにのせて絞る
  3. ・絞った青梅の果汁を煮詰める

青梅を洗ったあとはよく水気を拭き取ります。すりおろす際は皮ごとすりおろすのがポイントです。また、絞る時はキツく絞ることが大切です。 煮詰める際は、初めは弱目の中火にして、全体的に温まってきたら弱火にして煮詰めます。アクをとりながら木べらでまぜ、黒く糸を引くようになったら完成です。
また、梅エキスは酸性が強いため、調理器具は金属製のものを避け、土鍋やホーロー鍋を使うようにしてみてください。
梅エキスは市販の物だと3年程度、手作りのものだと保存方法によっては何年ももちます。容器の消毒をしっかりして、冷暗所に保存し、長く楽しみましょう。

まとめ

梅エキスとは何か、飲み方や注意点、梅エキスのおすすめの食べ方や梅エキスのご家庭での作り方、保存期間について解説しました。
「今まで興味はあったけど、試した事はなかった。」「梅酒や梅干しの粒はなかなか食べられない…。」という方も、ぜひ一度梅エキスを試してみてはどうでしょうか?

梅エキス液

梅エキスはクエン酸がレモンの10倍。塩分を摂取せず梅のいい効果を得られます。

梅エキス粒

液状だと酸っぱすぎて食べれない人や持ち運びたい人におすすめです。

TOP