紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


使い道いろいろ「梅酢」のレシピや作り方を紹介!

使い道いろいろ「梅酢」のレシピや作り方を紹介!

梅干しの梅酢

初春に可憐で香りの良い花を咲かせ、初夏にはその実が旬を迎える梅。

日本には梅をお花見で鑑賞し、また食用として梅の実をいただく文化があります。

梅の実が収穫される5月〜7月頃、梅干しや梅酒などを作ることを「梅しごと」と言い、日本では古くから伝わる季節の営みです。

「梅しごと」。昔ながらの丁寧な暮らしを想起させる言葉です。

その梅しごとの中で、梅干しを作る過程でできるのが梅酢です。

ここでは梅酢の作り方、梅酢を使用したレシピ、また食用以外での利用法などもご紹介します。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅酢の作り方

梅干し作り材料

手間ひまかかりそうなイメージですが、材料も作り方も意外にシンプルです。

梅をよく洗い、一晩水につけてアク抜きをします。

水気をよく拭き取ったあとに、黒いヘタを丁寧に取り除きます。

このとき、水気を残さないように気をつけます。傷んでいる梅は、濁りやカビの原因になるので取り除きます。

梅の重量の18%〜20%の塩を用意し、容器の底に薄くふります。次に梅を広げ入れ、塩を振り、また梅を乗せ…を繰り返します。

最後に残りの塩をふり、梅の重さの2倍ほどの落としぶたをします。

そのまま数日置いておくと、梅から水分(梅酢)が出てきます。

梅と塩だけでできたものが白梅酢です。赤梅酢は白梅酢に赤紫蘇を加えたものです。

これが「梅しごと」。出来栄えが楽しみなのはもちろんのこと、ひとつひとつの梅を大切に扱う一連の丁寧な作業に取り組む過程も楽しみのひとつになります。

日常の慌ただしさを忘れ心が洗われる時間となることでしょう。

熊平の梅オリジナル梅酢がおすすめ◎

熊平の秘伝のしずく(梅酢)

秘伝のしずく

熊平の梅一番人気のうす塩味梅を漬けたときに出る梅酢。
まろやかな梅酢なので料理の下味や即席漬などに最適です。

熊平の梅酢

熊平の梅酢

料理の下味や即席漬などに最適。
きゅうりを少し漬けるだけで美味しい即席漬けが出来上がります

梅酢を使用したお料理レシピを紹介

ここでは梅酢を使用したお料理レシピを紹介いたします。

梅酢の使い方や使い道に悩んでいる方や、梅酢を使ってどのようなお料理を作ろうかお悩みの方はぜひ活用してみてください。

秘伝の梅酢からあげ

秘伝の梅酢唐揚げ

【材料】
・鶏もも肉 300g
・熊平の秘伝のしずく 大さじ2弱
・卵 1/2個
・ガーリックパウダー 適量
・塩コショウ 適量
・片栗粉 適量
・油 適量

【作り方】
①鶏もも肉を一口大に切り、ボウルに入れ、秘伝のしずくを揉みこみ30分程度置く。

②ガーリックパウダー・塩コショウを入れ、よく揉みこむ。

③卵を入れてざっくり混ぜ合わせ、片栗粉を入れて、よく混ぜ合わせる。

④油を熱し、最初は中火、上げる直前に強火にし、かりっと揚げれば出来上がりです。

トマトとモッツァレラの梅酢和え

トマトとモッツァレラの梅酢和え

【材料】
・トマト 1個
・モッツァレラ 1個
・青じそ 3~4枚
・梅酢 大さじ1/2~1
・オリーブオイル 大さじ1

【作り方】
①トマトとモッツァレラは食べやすい大きさに切る。

②器にトマトとモッツァレラ、青じそを盛り付ける。

③全体に梅酢、オリーブオイルを回しかける。

※お好みで胡椒をかけても美味しいです。

新玉ねぎの梅酢しょうゆ漬け

【作り方】

①玉ねぎは食べやすい大きさに切る。

②5~10分水にさらしてから水を切っておく。

③Ⓐの調味料をすべてまぜあわせたところに玉ねぎを入れる。

④一日漬け込んだら食べ頃です。

梅酢のさっぱりそうめん

【作り方】

①秘伝のしずくとめんつゆを合わせる。

②トマトは一口大に切り、大葉とミョウガは細切りにする。

③そうめんをゆでて冷やしておく。

④①②③を合わせて梅優華とお好みで白ごまを盛り付けて完成。

※他の種類の梅干でも美味しくいただけますので是非お試しください。

梅酢の賞味期限と保存方法について

梅干しの梅酢

ここでは梅酢の賞味期限と保存方法について解説していきます。

梅酢の賞味期限

梅酢はどのくらい保存が可能なのでしょうか?

梅酢の賞味期限はその塩分濃度により変わってきます。

梅酢を手作りした場合、18〜20%の塩分濃度で他のものを混入していないのであれば、何年も保存できるようです。

一方減塩で作るほど、賞味期限は短くなります。

市販の梅酢も、原材料が梅と塩のみでできていて18〜20%の塩分濃度であれば、同じく何年も保存可能のようです。

他の材料などが添加されている場合は、商品に入っている材料、賞味期限を確認して、冷蔵庫で保管し早めに使い切るのが無難です。

手作り、市販問わず、見た目に濁りが見られる、カビが生えたことで変な色になる、などの変化があったり、見た目に変化は感じなくても臭いや味に違和感を感じたときには処分するようにしましょう。

梅酢の保存方法

梅酢はどのように保存すると良いのでしょう。

手作りの梅酢を保存する際には、保存容器がよく消毒された清潔なものであることが大切になります。

容器はしっかり煮沸消毒したあと乾燥させます。

熱湯消毒がしやすいガラスの瓶が使われることが多いようです。

市販の梅酢の保存は、塩分濃度や添加されている調味料により異なります。

パッケージに記載されている賞味期限を確認し、開封後は冷蔵庫に保管するのが無難です。

手作り、市販どちらのものも、梅酢そのものに水を入れて薄めてしまうと、塩分濃度が薄くなってしまい発酵する恐れがあるため、保存容器に直接水やその他を添加しないようにしましょう。

料理だけじゃない?梅の使い方/使い道を紹介!

玉ねぎの梅酢しょうゆ漬け

梅酢は水や炭酸水で割ってドリンクとしての飲み方ができます。

塩分が含まれているのでドレッシングも簡単に作れるのでおすすめです。

また、余っている赤梅酢に砂糖を加えて大根を漬け込めば、大根のさくら漬けが簡単にできてしまいます。色も綺麗ですのでお弁当に入れるのもいいですね。

ですが、梅酢はお料理だけではない使い道もあります。使いきれないと思ったとき、このような使い方はいかがでしょうか?

  • ・梅酢でうがい
  • ・梅酢スプレー
  • ・まな板の消毒
  • ・水垢の掃除

梅酢には制菌作用があるので、梅酢を水で薄めてうがいに用いることができます。天然成分なので安心ですね。

同じく制菌作用を利用して、梅酢を水で薄めてスプレーを作っておくと、喉がイガイガするときや口臭予防にしゅっとひと吹きする、またまな板など調理器具の菌を抑制することにも活躍します。

梅酢に含まれるクエン酸は、水垢を綺麗にする作用があるので、水回りのお掃除にも効果抜群です。

食用として使い切れない、と思っても、このように様々な場面で活躍してくれるので、捨てずに活用させてみましょう。

まとめ

「梅干し」は梅を使った食べものの代表的なものですが、その梅干しをつくる過程でこんなに使い道が多彩である「梅酢」ができることはあまり知られていないようです。

梅酢は梅に塩分を加えることにより抽出される液体であり、そこには梅に含まれる体に良い成分が含まれています。

梅干しが常備されている家庭は多いと思います。

ドリンクとしてそのまま、また料理や掃除など多彩な使い道のある梅酢も冷蔵庫の常備リストに加えてみるのはいかがでしょうか。

梅の実の季節になったら「梅しごと」を始めて梅酢を一から手作りしてみるのも、市販の梅酢を色々試してみて好みのものを見つけるのも、どちらも楽しみのある作業です。

古来から日本人には身近な存在である梅。

梅酢が身近にある生活を始めてみませんか。

おすすめの記事

梅干しは熱中症に良い? 梅干しと熱中症の関係



皆さんは「熱中症対策」と言われたら何を思い浮かべますか?こまめな水分補給、身体を冷やすことなど様々な対策の仕…



梅干しにはダイエット効果が期待できるバニリンが含まれている

「バニリン」って何?ダイエット効果がある?



梅干しに含まれている「バニリン」という成分をご存じでしょうか?実はバニリンには、ダイエットの効果が期待でき…



梅干しは虫歯に効果的?

梅干しと虫歯の関係とは? 効果や食べるタイミング!



この記事では梅干しと虫歯について解説していきます。人はしっかり歯磨きをできていなかったり、虫歯になりやすい…



注目の梅干し

しそ梅



風味豊かなしそ漬梅干です。ご飯のお供だけでなく、お料理のアクセントにもピッタリの梅干しです。



かつお梅



国産かつお節としその葉を絶妙の配合で調製した、お酒のお供にぴったりなうまみのつまった梅干しです。


蔵出し梅



紀州南高梅を使用した、白梅干しです。塩分が抑えめになっているので、健康・自然派志向の方におすすめの逸品です。


TOP