今回はお買得なB級紀州南高梅と母の日にぴったりな商品をご用意致しました。
代引手数料、郵便局・コンビニ振込手数料も弊社負担です。(海外は別途料金)
味付けはいつもと同じで【うす塩味梅はちみつ入り】
ちょっと皮が固い部分があるだけの梅干し
少しキズのある梅干し…たまたま出来や見栄えが良くない梅干しです。
そんな梅干しですが中身は紀州南高梅です。
大好評の小玉うす塩味梅をお手軽なB級でご用意致しました。
梅風味豊かな梅干は、ご飯との相性がぴったり!
小玉(大体500円玉ぐらいの大きさ)はおにぎりに最適です。
壬申年(みずのえさるどし)の梅とは。。。
申年の中でも60年に1度の梅干はより珍重されているため、当社では25年前の申年の梅が60年に1度の壬申年であるので、その年の梅を大事に熊平の梅蔵で25年間熟成保存しておりました。
壬申年の梅に加えて
招福昆布巻梅・んめ・毬乙梅を詰め合わせました。
エルダーフラワーは、スイカズラ科のエルダーの花です。
エルダーは全草が薬効に富み、風邪のときにハーブティーとして飲まれるなど「万能の薬箱」と呼ばれています。
特徴でもあるマスカットのような甘い香りが鼻を抜け、口に含むとエルダーフラワーの爽やかで華やかな風味は日本の
紀州南高梅の梅酒と相性がとても良いです。
是非日本と西洋で親しまれる素材が調和した梅酒をご賞味ください。
地元の梅農家さんをはじめ、様々な分野の造り手たちと学生たちが一丸となり造りあげた梅酒。
中野BC研究所で試作を積み重ねてできたのが【さくら】の梅酒。口に含んだ瞬間、スーッと抜ける淡い桜の風味、
後から追ってくるしっかりとした梅酒の風味が軽やかで飲みやすい味わいです。
【こだわりのパッケージ】
ビンの形、コルク栓やラベルなど、パッケージも幾度と議論を重ねてました。
花形のチャームは学生たちの一番のこだわりポイント。
ネックレスなどとして使えて、カタチにも思い出にも残る梅酒です。
なでしことは、女性のニーズをより商品に反映していくことを目的として結成された、中野BCさんの商品開発チームです。
今回は赤しそ梅酒・はちみつ梅酒・緑茶梅酒の3本セットで色鮮やかな梅酒を揃えました。
女性が手掛けた梅酒ですので、飲みやすく美味しい、
かわいらしいパッケージになっております。
母の日のプレゼントに最適です。