紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しの食べ合わせについて解説! 梅干しと乳製品の相性はいい?

梅干しの食べ合わせについて解説!
梅干しと乳製品の相性はいい?

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅干しの栄養価と基本情報

梅酒の梅の種類

梅干しは身体にいいものとして、昔から日本人に親しまれてきました。

梅干し1粒(10g)あたりの基本的な栄養価は以下の通りです。

他にも疲労回復や食欲増進効果の期待できるクエン酸、体内の水分量を調節してくれるナトリウムやカリウム、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれています。

  エネルギー(kcal)  たんぱく質(g)  脂質(g)  炭水化物(g)  食塩(g) 
 果実類/うめ/梅干し/塩漬(10g) 30.10.10.91.8
 果実類/うめ/梅干し/調味漬(10g) 90.20.12.10.8

梅干しと食べ合わせが悪い食材

栄養素が豊富で健康にいいとされる梅干しですが、一緒に食べる食材によっては食べ合わせが悪いとされているものがあります。例えばうなぎやスイカ、キムチなどです。

そもそも食べ合わせが悪いとは、一緒に食べると体に良くない影響が出る組み合わせのことをいいます。
「では梅干しと食べ合わせの悪いものを一緒に食べてしまうと危険?」といった疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

今回は梅干しと食べ合わせが悪い・良いとされている食材とその理由や食べ合わせが悪いとされている食材を取り入れた場合の注意点についてご紹介します。

梅干し×塩辛

梅干しと食べ合わせが悪いとされている食材に塩辛があります。
梅干し×塩辛の食べ合わせが悪いとされている
理由は、「塩分過剰になるから」です。

先ほどもご説明したとおり、梅干し(塩漬)1粒当たり1.8g、イカの塩辛1食分(20g)にも1.4gの塩分が含まれています。「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、成人の1日の塩分摂取量の目標として男性7.5g/日、女性6.5g/日と定められています。

梅干しと塩辛の食べ合わせはそれだけで3g以上の塩分量となってしまいます。塩分の摂りすぎは高血圧や脳卒中などのリスクを高める可能性があるため注意しましょう。

食べ合わせの悪い食材を摂取した場合の対処法

梅干し緑茶効果的な飲み方

水分をしっかりと摂る

塩分の多い食品と食べ合わせた場合は、水分をしっかりと摂ることが重要です。

経験がある方も多いと思いますが、塩分を多く摂取すると身体がむくんでしまいます。むくみは体内に水分がたまった状態なので、しっかりと水分を摂取して排尿回数を増やし、体内の余分な水分や塩分を排出する必要があります。

また、利尿作用の強いコーヒーやお茶などもおすすめです。

カリウム・カルシウムが多い食品を摂る

カリウムやカルシウムには、体内にたまった余分な塩分を排出してくれる働きがあります。そのため、塩分が多い食品とともに梅干を食べた場合は、その前後の食事でカリウム・カルシウムの摂取を心がけましょう。

カリウムが多い食品:野菜類、海藻類、果物類
(ほうれん草、アボカド、トマト、わかめ、バナナ、リンゴ、キウイ、納豆など。)

カルシウムが多い食品:乳製品、魚介類、豆類、野菜類
(チーズ、牛乳、干しエビ、わかさぎ、豆腐、小松菜、モロヘイヤなど。)

梅干しと食べ合わせが良い食べ物

梅干しの種(仁)は毒素がある?
それでは梅干しと食べ合わせが良いとされる食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか?
この章では梅干しとヨーグルト、梅干しとしじみ、梅干しとしらす、梅干しと納豆の食べ合わせで得られる効果についてそれぞれ解説していきます。

梅干し×うなぎ

うなぎと梅干しの食べ合わせは相性が良いといわれています。うなぎの脂っぽさを梅干しの酸味で食べやすくします。さらに梅干しには胃酸を濃くする効果があるとされており、うなぎに含まれる脂の消化を助けてくれる効果が期待できます。
食べ合わせが悪いといわれていた理由はいくつかありますが、うなぎが腐っていても梅干しの酸味でそれに気づくことができないためや、梅干しの食欲増進の効果でうなぎを食べ過ぎてしまうことを防ぐために食べ合わせが良くないとされていたようです。同様の理由で揚げ物も梅干しと相性がよいと考えられます。
うなぎと梅干しの食べ合わせについてもっと知りたい方は以下の記事もチェック!

うなぎと梅干しの組み合わせは体にいい?

すっぱい梅干しと元気が出るうなぎってどちらも暑くなる真夏に一緒に食べたくなりますよね。
よく昔はうなぎと梅干しは一緒に食べてはいけないよ。って体に悪いと言われてました。
しかし、実際はとても相性が良く、一緒に食べると体にも良いとされております。
そこでこの記事ではうなぎと梅干しの相性について解説していきます!
続きはこちらをクリック!

梅干し×乳製品(ヨーグルトなど)

梅干しとヨーグルトの食べ合わせは良いと言われています。梅干しに含まれるクエン酸が、ヨーグルトに含まれるカルシウムの吸収を促進するとされています。ヨーグルトに限らず、チーズや牛乳などの乳製品も、梅干しとの相性は良いです。カルシウムをしっかりとりたい人におすすめです。

梅干し×しじみ

梅干しとしじみの食べ合わせも相性が良い食べ合わせです。しじみに豊富に含まれるオルニチンは肝臓の機能を高め、梅干しに含まれるクエン酸はアルコールの排出を促すとされています。そのためお酒を飲む人や二日酔いをしてしまった人に良いのではないでしょうか。

梅干し×しらす

梅干しとしらすの食べ合わせも相性が良いです。しらすなどの小魚や魚には豊富なカルシウムが含まれています。乳製品との食べ合わせ同様に梅干しのクエン酸が、カルシウムの吸収を促進するため、「乳製品は苦手だけどカルシウムは摂りたい!」という方におすすめです。

梅干し×納豆

梅干しと納豆の食べ合わせも相性の良い食べ合わせです。梅干しに含まれるバニリンには脂肪細胞を減少させる働きが。納豆に含まれるビタミンB2には代謝を良くする効果があると言われています。一緒に摂取することでダイエット効果が期待できそうです。

まとめ

梅干しと食べ合わせが悪いと言われている食べ物や食べ合わせがよいと言われている食べ物について解説しましたが、いかがでしょうか?
この他にも梅干しとバナナ、梅干しとそば、梅干しと生姜など良い効能をもつ食べ合わせはたくさんあります。食べ合わせが悪いと思っていて今まで食べ合わせたことのなかった食べ物もたくさんあったのではないでしょうか?
梅干しを使ったお料理の効果をもっと高めるために、相性の良い食材を取り入れてみることがおすすめです。
うなぎと梅干しには健康に嬉しい効果がたくさん!詳しくは以下の記事をチェック!!

梅干しのメリット

「梅はその日の難のがれ」ということわざはご存じでしょうか?
梅干しは、昔から殺菌などの作用があると言われてきましたが、近年さまざまな研究によって健康によい成分をふくんでいることがわかってきました。なぜ、梅干しが体に良いのか。その理由をご説明したいと思います。
続きはこちらをクリック!

熊平の梅イチオシの梅干しを紹介!

ご贈答用梅干し

梅の花柄入りパッケージの「熊平のんめ」などギフト用もたくさんございます。

ご自宅用梅干し

お買い得な梅干しも簡易容器で販売しております。

簡単梅料理

簡単梅料理をご紹介。
和食に定番な梅干しですが、実は洋食にも合います。

注目の梅干し

うす塩味梅



最高ランクの紀州南高梅を使用し、国産はちみつをで仕上げた甘口タイプの梅干しです。お土産にも人気の逸品です。



小梅干し



熊平の梅の、創業から変わらない伝統の製法を守りつつ、塩分を5%まで抑えた、体にも優しい梅干しです。



リンゴ酢の梅



梅干し特有の「酸っぱさ」を感じさせず、頬度良い甘みを楽しめる、熊平の梅人気No.1の梅干しです。



TOP