紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しの賞味期限ってどのくらい? 傷みにくい保存方法を紹介!

梅干しの賞味期限ってどのくらい?
傷みにくい保存方法を紹介!

手作り梅干し/自家製梅干しの賞味期限

梅干しは、はるか昔から保存食として重宝されてきた食べ物として知られており、「100年持つ」といった逸話もありますが、梅干しにもさまざまな種類がありその種類によって賞味期限もさまざまです。
賞味期限がないといわれている梅干しもあったり、2週間という短い賞味期限のものもあります。
「梅干しの賞味期限がいまいちよくわからない」
「正しい梅干しの保存方法を知りたい」
「梅干しが傷んでいるのを見分ける方法が知りたい」
そんな悩みや疑問を持っている方のために、この記事では梅干しの賞味期限について徹底深堀りしていきますので、ぜひ参考にしてください!

あなたに合った梅干しを見つけよう!

熊平のおすすめ梅干しを紹介!

りんご酢の梅

塩分3%の超低塩梅干しです。りんご酢の甘みと酸味がきいた甘口の梅干しとなっております。
賞味期限は6か月です。

蔵出し20%

梅と塩しか使用してない昔ながらの梅干し。一粒でご飯一杯を悠々と食べることができます。賞味期限は2年設けてあります。

アイスパイン梅

塩分5%でパインの果汁で味付けした梅干しです。常温でもおいしく召し上がっていただけますが、冷凍でもおいしい味付けとなっております。

梅干しには賞味期限がない?

はてな

梅干しには賞味期限がないと噂されていますが、それは本当です。
とはいっても全ての梅干しに賞味期限がないということではなく、昔ながらの塩のみで梅を漬けた「白干梅」は常温で保存をしても腐ることなく賞味期限もありません。
むしろ長い年月を重ねることによって味がまろやかになり、おいしくなるといわれています。梅干しは古くから保存食として重宝されていたほど。
中には100年以上も漬けている梅干しもあり、1粒1万円以上というプレミア価格がつく梅干しもあるそうです。
しかし塩だけでなくさまざまな調味料などを加えて付けられた梅干しには、賞味期限が存在します。
決して全ての梅干しに賞味期限がないというわけではありませんので、注意してください。

蔵出し梅干 塩分20%(紀州南高梅)

紀州梅本来の味と風味をそのまま伝える白梅干。
味にこだわり、塩以外は一切使用していない、昔ながらの味をご賞味ください。
詳しくはこちらをクリック!

梅干しの賞味期限

熱中症対策で塩分のある梅干しがおすすめ
塩のみで漬けた梅干しには賞味期限はありませんが、市販の梅干しや自家製の手作り梅干しなどには賞味期限が存在します。
それぞれの賞味期限がどのくらいなのか、詳しく解説していきます。賞味期限切れの梅干しを食べてしまわないように、是非参考にしてください。

市販の梅干し

市販の梅干しの賞味期限は、おおよそ3か月~6か月程度です。
開封後で冷蔵保存を続けている場合は、明確な賞味期限はなく、「開封後できるだけ早く食べきる」ことが推奨されています。
また、市販の梅干しといっても、減塩タイプのものなどだと2週間程度、塩分の濃い梅干しだと1年以上持つものまで様々。
なので市販の梅干しは、表記されている賞味期限は未開封の状態のことを指し、開封後はできるだけ早く食べきるということを認識しておきましょう。

自家製の手作り梅干し

自家製の手作り梅干しは、正しい方法で作ったものならば市販の梅干しよりも長持ちします。その期間は1年持つものから、10年以上持つ場合もあります。
正しい方法とは、たっぷりの塩で梅を熟成させ、天日干しにして作り出すという方法で、そのやり方や保存容器によって賞味期限はかなり変動します。
保存容器が清潔でなかったり、天日干しする時間や漬ける期間が短かったりするとその分賞味期限も短くなってしまいますので、長持ちさせたい方はつくり方や保存状態に着目するようにしましょう。
また、ハチミツで漬けたはちみつ梅干しの場合、塩分濃度が下がりますので賞味期限はかなり短くなります。長く持って1か月程度と考えておきましょう。

減塩の梅干しは賞味期限が短くなる?

梅干しの食べ過ぎは下痢を引き起こす?食べ過ぎの対処法も解説

近年は健康志向や調味梅干しの普及が増え、市販の減塩の梅干しや手作りの減塩梅干しを作る人も多くなっています。

このような減塩の梅干しは、通常の塩分濃度が20%程度のものと比べると賞味期限は短くなります。

そもそも塩を使う理由は「保存性を高めるため」です。塩分濃度が10%でほとんどの最近の活性が阻止され、25%以上だと大部分の微生物は死滅するといわれています。

昔ながらの梅干しは塩分が20%ほどあるため、日本では平安時代から保存食として長く食べられてきました。現代の梅干しでも塩分濃度が高く保存状態などによっては10年以上も賞味期限があることも。

しかし、塩分濃度10%以下の減塩梅干しでは最近の活性を抑えることが難しいため、賞味期限が短くなってしまうのです。

賞味期限切れの梅干しはすぐに食べられなくなるわけではありませんが、塩分濃度の低い梅干しはなるべく早く食べきることが大切です。

梅干しの保存方法

梅干し加熱は加熱するとダイエット効果が期待できる

では、梅干しはどのように保存したらいいのでしょうか。

「自家製梅干し」「市販の梅干し」「減塩タイプの梅干し」のそれぞれの保存方法について詳しくご紹介していきます。

梅干しの保存方法を知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

自家製の梅干しの保存方法

自家製の手作り梅干しの場合は、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する方法がいいでしょう。

冷蔵庫に入れるということももちろん大切ですが、ここで最も大切なのは「容器」です。容器は食品用の密閉できるガラス容器がおすすめ。

梅干しを入れる前には必ず容器をよく洗い、煮沸消毒とアルコール消毒を行ってください。

少し手間がかかりますが、雑菌の繁殖を抑えるためにとても大切な工程です。洗浄・消毒後はよく水気を切り、しっかりと乾燥させてください。特にふたなどの溝の部分は水がたまりやすいので注意しましょう。

保存場所に余裕がある場合は、昔から梅干しの保存容器として用いられている壺や甕もおすめです。

金属製の容器は梅干しの酸や塩分で錆びてしまうことがあるので避けるようにするといいでしょう。

市販の梅干しの保存方法

市販の梅干しは、塩分濃度によって保存方法が異なります。まずは塩分濃度が高い梅干しの保存方法をご紹介します。

塩分濃度が高い梅干しであれば、開封前・開封後にかかわらず常温保存が可能です。しかし、常温保存が可能といっても保存する場所には気を付けなければいけません。

梅干しを常温保存する際の保存場所は、高温多湿と直射日光を避けた冷暗所です。もし冷暗所がないといって場合は冷蔵庫に保存しても構いません。

特に夏場は高温多湿になりやすいため、冷蔵庫での保存が安心かもしれません。また、「市販のパックだと密閉できているか不安」という方は、先ほどご紹介した通り、洗浄・消毒したガラス製の密閉容器に移すと安心です。

市販の梅干しは必ず賞味期限や保存方法、塩分濃度が記載されているので購入する際にチェックしてみてください。

減塩タイプの梅干しの保存方法

調味梅干しや塩分濃度が低い、いわゆる減塩タイプの梅干しの場合は開封前・開封後にかかわらず冷蔵庫で保存しましょう。保存状態をよく保つためにも、市販のパックではなくガラス製の密閉容器で保存するのがおすすめです。

また、減塩タイプの梅干しは賞味期限にかかわらず、開封後は早めに食べきることが推奨されています。

梅干しを取り分ける際は清潔な箸を使うことでより安心して保存することができます。塩分濃度が低いと、塩分濃度が高い梅干しに比べて最近の増殖抑制や殺菌効果はありません。

そのためちょっとしたことで雑菌が付着し、カビや腐ってしまう原因となるため、減塩タイプの梅干しを保存する際はより保存状態に気を付ける必要があります。

梅干しは賞味期限が切れても食べられる?

夏バテにクエン酸を含んだ梅干しがおすすめ
1日や2日賞味期限が切れてしまった梅干しを食べても、身体に害はないといわれています。
そもそも「賞味期限」は食べ物をおいしく食べられる期限という意味で、「消費期限」のように期限までに食べないとお腹を壊したりするリスクがあるというわけではありません。
なので賞味期限が切れたからといって、食べることができないというわけではありません。
ただ、あまりにも賞味期限から日にちがたち、梅干しにも何らかの変化が表れてきた場合は、傷んでいる可能性がありますので食べるのは控えましょう。

傷んで食べられない梅干しの特徴

梅干しは熱中症(夏バテ)に効果的?

賞味期限がまだ来ていない梅干しでも、保存状態が悪いと傷んでしまいます。もちろん賞味期限を大幅に過ぎている梅干しにも同じことが言えます。
傷んで食べられない梅干しには様々な変化が現れるのですが、以下の3つの特徴が梅干しに現れると、傷んでいるといえます。

  • ・カビが生えてきている
  • ・変なにおいがする
  • ・水っぽい


梅干しの表面が白くなっている場合は、それはカビが生えている可能性があります。保存状態が悪いと保存性の高い梅干しにもカビが生えてしまうことも。
また、白色になっているだけでなく梅干しが黒ずんでいたり、茶色っぽくなっている場合も、傷んでいる可能性がありますので食べないようにしましょう。
梅干しから変なニオイがしている場合や水っぽい場合も要注意です。雑菌が繁殖すると異臭がしたり水っぽくなったり表面がヌルヌルしたりするので、それは傷んでいる状態といえます。
このような傷んで腐ってしまった梅干しを食べると、お腹が痛くなったり気分が悪くなって嘔吐したりしてしまう可能性がありますので、見つけたら破棄するようにしましょう。

梅干しをしっかり消費するために!

梅干しは1個売りではなく、パック売りのものがほとんどです。

「ちょっと食べるつもりで買ったけど余ってしまった…」ということも少なくないのではないでしょうか?

熊平の梅のホームページではさまざまな梅レシピを紹介していますので、気になる方は以下の記事もチェックしてみてください!

しそ漬梅干し入 和風ドライカレー

今回夏におすすめカレーをご紹介!
ちょっと酸っぱいしそ漬梅干しの酸味がとてもいいアクセントで食欲がそそります。
是非お試しくださいませ。

続きはこちらをクリック!

鶏もも肉の梅肉ソースのホットサンド

今回はお料理系インスタグラマーの館長さん(@ks.daidokoro)に弊社の梅干しを使用したレシピを考案してくださいました!
そこでここでは館長さんに作っていただいた「鶏もも肉の梅肉ソースのホットサンド」のレシピを紹介していきます。
続きはこちらをクリック!

まとめ

いかがでしたでしょうか?この記事では、梅干しの賞味期限について詳しく解説してきました。
梅干しの賞味期限は種類によって様々で、塩だけで漬けた塩分濃度の高い梅干しだと10年以上持つものもありますが、市販のほとんどの梅干しは未開封で3か月~6か月程度です。
梅干しが傷んでくると異臭がしたりカビが生えたりと様々な変化が梅干しに現れてきますので、保存方法は守り市販で開封後はすぐに食べるようにしましょう。
梅干しを腐ることなく保存するには、塩分濃度に合わせた保存をすることが大切です。
塩分が控えめの甘口の梅干しは冷凍保存して食べることで、シャリシャリとした食感と甘じょっぱい味わいを楽しむことができるので是非試してみてくださいね!
TOP