紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しの種の中身の正体とは? 「仁」について解説

梅干しの種の中身の正体とは?
「仁」について解説

梅干しの種(仁)の効果とは?

梅干しの種の中には天神様と呼ばれている、薄皮に包まれた白い実「仁」があります。
天神様と呼ばれるようになった由来は、学問の神と祭られている菅原道真が梅好きだったことからきています。
そもそも仁は食べられる部分なのか、どんな味がして美味しいのか?
仁についての詳しい説明や固い種に包まれている仁の取り方を紹介します。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

老舗梅ブランド『熊平の梅』自慢の梅干し!

うす塩味梅はちみつ入

創業80年の店が誇るこだわりの梅干し

梅で有名な和歌山県で創業80年の歴史をもつ熊平の梅の職人が、こだわりぬいて作り出した逸品。
当社独自の製法で、完熟梅のおいしさをそのままに、国産はちみつを加えることで、そのうまみをさらに引き出しています。
甘口タイプに仕上げていることから、酸っぱい梅干しが苦手な方にもご好評いただいています。
上品な味わいで、当店大人気の梅干しです。

梅干しの種の中身の正体

梅干しの種(仁)は毒素がある?
梅干しの種を割ると薄皮に包まれた白い実が入っており胚や核、一般的に仁と言われることが多いです。
梅の中身の仁は天神様とも呼ばれたりしますが、その理由としては学問の神として太宰府天満宮に祭られている菅原道真が梅好きだったことに由来しています。
加工されていない生の状態の「仁」には毒があることと、梅の種には天神様が宿っていることから食べてはいけないと信じ伝えられていることもあるようです。

梅干しの種の中身は食べても大丈夫?美味しい?

はてな

梅干しの種の中にある「仁」は食べても大丈夫だとされています。
味はほろ苦くプリプリとした食感。梅干しの種専用の種割り器などもあり、人によりますが、好んで仁を食べる人もいます。
ただし食べ過ぎには注意しましょう。
青梅の仁には毒があり、大量に食べると青酸による中毒でめまいや呼吸困難などの症状を起こす恐れがあるので注意が必要です。

梅の種の活用方法

魚を煮るときに、臭み消しとして、梅干しの種とショウガを入れるのがおすすめです。

梅の果肉も入れてしまうと、酸味が強くでてしまいますが、種だけを使うと、梅に含まれる有機成分のみ抽出されるので、丁度よい味わいになります。

また、梅干しの種の中にある「仁」を食べることもできます。

1〜2週間干した梅干し(青梅ではない)の種を、専用器で割り、中身の「仁」を取り出します。仁を酢に漬けて冷蔵庫で保存します。

ただし未熟な梅(青梅)の果実や核(仁)には毒素が含まれていると言われています。必ず梅干しの種の仁であることを確認しましょう。

梅干しの種の割り方

種 割る
梅干しの種を割るには、「キリ(千枚通し)」で梅干しの種のへそと呼ばれる部分を刺し、トンカチで数回軽く叩きます。
梅干しの種は固いので無理に歯で割ろうとすると歯が欠けてしまったり、舌を噛んでしまう恐れがあるので十分に注意しましょう。

まとめ

梅干しの種には天神様と呼ばれる白い仁が入っています。
梅干しは種の中身まで余すことなく食べられる食べ物です。
昔から梅は医者知らずと言われていますが、そんな梅から作られる梅干しは種の中身まで余すことなく食べられるまさしく万能薬と言えるのではないでしょうか。

注目の梅干し

うす塩味梅



最高ランクの紀州南高梅を使用し、国産はちみつをで仕上げた甘口タイプの梅干しです。お土産にも人気の逸品です。



小梅干し



紀州の小梅に、国産はちみつを加え仕上げた、甘口タイプの梅干しです。その食べやすさからお子様にも人気の逸品です。



かつお梅



国産かつお節としその葉を絶妙の配合で調製した、お酒のお供にぴったりなうまみのつまった梅干しです。



TOP