紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


梅干しの塩抜きの仕方としょっぱい梅干しの活用方法を紹介!

梅干しの塩抜きの仕方としょっぱい梅干しの活用方法!

梅干し 塩抜き

沢山の塩で作った自家製の梅干しやしょっぱすぎる梅干しを買ってしまった時、塩分が気になったり、そのまま梅干しとして食べにくいと感じた方も多いのではないでしょうか?

そんな時には、塩抜きという方法で簡単に自分好みの梅干しに仕上げることができます。塩抜きした梅干しをはちみつに漬け込み一手間を加えることで、一味違った梅干しを楽しむことも。

ここでは、誰にでも簡単にできる梅干しの塩抜きの方法や塩抜きをしたあとの梅干しを使った変わり種の梅干し、その他にもしょっぱい梅干しの利点を利用した活用方法を紹介します。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

梅干しの塩抜きのやり方

梅干し瓶詰め

【用意するもの】

  • ・梅干し500グラム
  • ・水2~3リットル
  • ・ボウル

 

ボウルに水と梅干しを入れます。

好みの塩味になるまで数時間から1日漬け込みましょう。

真水ではなく、塩水でも塩抜きはできると言われています。弊社では通常水で塩抜きをしておりますので、ここでは真水を使用した塩抜きを紹介してます。

塩抜きの注意点

注意点
  • ・塩抜きの時間 / 水の分量を守る

塩抜きの時間や水の分量が多い場合、塩の抜き過ぎで梅干しらしさが無くなってしまいます。

塩抜きの時間・水の分量を守り梅干しのほど良い塩味・酸味を残すようにしましょう。

またカビの原因になってしまうので、塩抜き後は梅干しの水気を切るようにしてください。

 

  • ・塩抜きをした梅干しは早く食べきるようにする

塩抜きをした梅干しは塩分濃度が低くなっているため、はちみつや昆布に漬け込んでも保存効果が薄れています。

塩抜きをした梅干しは、冷蔵庫で保存し早めに食べるようにしましょう。

塩抜き後の味付け -はちみつ味付け-

はちみつ梅

【用意するもの】

  • ・塩抜き後の梅干し 10粒程度
  • ・はちみつ 100cc
  • ・水 はちみつの半量50cc
  • ・鍋
  • ・保存用の瓶

 

鍋ではちみつと水を煮立たせ、はちみつの漬け込み液を作ります。

保存用の瓶に塩抜きにより好みの塩加減になった梅干しと冷ましたはちみつの漬け込み液を入れ2週間ほど漬け込みます。

塩抜きで塩分が少なくなり保存効果が薄れているので、必ず冷蔵庫で保管し早めに食べきるようにしましょう。

梅がしょっぱい・酸っぱいのはなんで?

手作り梅干し/自家製梅干しの賞味期限

梅干しは梅の実を塩に漬け込んで作るためしょっぱく、酸っぱい味がします。

梅干しのしょっぱい味は塩によるものですが、漬け込む塩の量が少ない場合カビが生えて痛んでしまいます。

保存効果を高い梅干しを作るために沢山の塩で梅の実を漬け込みます。

また梅干しの酸っぱい味はクエン酸によるものです。

クエン酸には、疲労回復や食欲増進、血液をサラサラにするなど身体に嬉しい効果をもたらしてくれます。

塩抜き以外にも梅干しは活用できる!

梅干しは二日酔いに効果的?

塩分の高い梅干しは、しょっぱさを活かして料理の味付けなどにも活用することができます。

  • ・料理の味付けとして利用できる

種を除いた梅干しを細かくしドレッシングに足してみたり、鶏肉や豚肉に細かくした梅干しを塗りフライにしたりと梅干しの塩味と酸味を活かし少しの調味料でサッパリとした料理に仕上げることができます。

  • ・保存効果を高めることができます。

ごはんを炊く際に梅干しを一つ入れるだけでごはんが傷みにくくなると言われています。

傷みが気になる夏のお弁当などにおすすめです。

しょっぱい梅干しが苦手な方におすすめの熊平の梅干し

2月パンフ画像2021

しょっぱい梅干しが苦手な方にぜひおすすめしたい熊平の梅干しが以下です!

うす塩味梅 はちみつ入り

りんご酢の梅

こんぶ梅

かつお梅

梅爽爽(黒酢・黒糖入り)

梅優雅 塩分3%

ご飯に合わせてもおいしい甘い梅干しが欲しい方はうす塩味梅がおすすめです。

また、甘い梅干しが好きという方は黒酢・黒糖入りの梅爽爽がおすすめです。

また塩分控えめが良いという方はぜひりんご酢の梅を検討してみてください。楽天ランキング1位を獲得した自慢の梅干しをぜひご賞味ください。

まとめ

自家製の梅干しは傷まないように沢山の塩で漬けこまれているので特にしょっぱい梅干しに仕上がっています。

しかし傷まないためとはいえ、塩分が気になる方も多いのではないでしょうか?

そんな方はしょっぱい梅干しの特徴を利用し味付けとしてや夏のお弁当を痛みにくくするなど、工夫をしてみてください。

さらにしょっぱい梅干しは塩抜きをすることで、好みの塩分に調整できます。

また塩抜きした梅干しをはちみつ漬けにして違った味の梅干しを楽しむこともできるでしょう。

梅干しは、方法さえ知っていればいくらでも自分好みにカスタマイズできるので積極的に利用してみて下さい。

低塩の梅干しをご紹介!

りんご酢の梅

塩分が3%と控えめで甘口の梅干し。小さなお子様からご高齢の方まで安心して食べていただけます。

梅爽爽

塩分5%で黒酢・黒糖入りの梅干しです。他の梅干しと比べてコクのある旨味が特徴です。

梅優華

塩分5%の新定番の梅干しです。
はちみつを使わず、優しさの中にも華やかさのある上品な味に仕上げました。

注目の梅干し

うす塩味梅



最高ランクの紀州南高梅を使用し、国産はちみつをで仕上げた甘口タイプの梅干しです。お土産にも人気の逸品です。



小梅干し



紀州の小梅に、国産はちみつを加え仕上げた、甘口タイプの梅干しです。その食べやすさからお子様にも人気の逸品です。



パイン梅



紀州南高梅とパイナップルの酸味が絶妙なハーモニーの、暑い季節にぴったりの梅干しです。



 

TOP