紀州南高梅干しの通販 ご贈答・ギフトに

梅干しの通販 和歌山の南高梅専門店|熊平の梅

UMEBLOG


ジップロックを使った梅干しの作り方と初心者でも簡単に作れるレシピを紹介

ジップロックを使った梅干しの作り方と初心者でも簡単に作れるレシピを紹介

インフルエンザ 梅干し

梅のみが出回るシーズンになると「梅干しを仕込んでいる」という声をよく聞きますよね。
初めてだけど今年は梅干し作りに挑戦したい、そう思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「減塩の梅干しをつくりたいけどカビが生えないか心配」
「初心者でも失敗しない方法が知りたい」
「材料や道具を揃えるのは手間だし、お金もかかる」
そう思う方こそ試してほしいのが、ジップロックで作る梅干しです。

この記事では、ジップロックでの梅干しの作り方や注意点、保存方法などをお伝えしていきます。
ぜひ最後まで読み進めてみてください。

あなたに合った梅干しを見つけよう!

ジップロックを使って梅干しを作ることはできる?

梅酒 南高梅アク抜き

ジップロックを使って梅干しを作ることができます。

ジップロックとはジッパー付きの食糧保存袋のことで、保存容器としての機能だけでなく、調理のアイディアも多くあり、その便利さから人気があります。

「しっかりと密封できる」「ジッパーがついていることで全体に塩がまわるように馴染ませやすい」「少量でも失敗しにくい」などの理由で、梅干し作りにも活用する方が多くいるようです。

梅干し作りの失敗原因で多いのは、梅を漬け込んでいる間に梅酢がうまく上がらずにカビが生えてしまうことです。ジップロックで作ると梅酢がまんべんなく梅に早く浸かるのでカビも生えにくく初心者の方にも向いていると言われています。

必要な材料

梅干しに含まれる塩分の量

ジップロックで梅干し作りに必要な材料をご紹介します。

今回は、紫蘇を入れない”白梅干し”を作る際の材料を紹介しています。

ジップロックで作る大きなメリットはつくりたい分だけ、少量からでも失敗が少なく作ることができます。また重石や大きな容器などは必要ありません。場所を取らず、手軽に始められるのでぜひ試してみてください。

必要な材料

・完熟梅(青梅でなく黄色くなったもの)
・粗塩(梅の重量の18%)
・ホワイトリカー
・その他:ジップロック、ボウル、霧吹き、ストロー、竹串、布巾(またはキッチンペーパー)

ジップロックを使った梅干しの作り方

①梅を洗う
梅を傷つけないように産毛などを洗い落とす。

②水気をとってヘタをとる
洗った梅の実をひとつひとつ丁寧に水気をとる。
梅の窪みやなり口も念入りに水気をとった後、竹串の先を持ちながら、梅を傷つけないようにヘタをとる。

③梅を塩漬け(1)
ジップロックに梅と粗塩を交互に入れ、消毒作用のあるホワイトリカーを注ぐ。
空気を抜いて封を閉じ、ホーロー製のバット等に並べる。

④梅の塩漬け(2)
③で作った梅の塩漬けの上に梅重量の2倍の重さの水を入れたペットボトルをのせる。
2−3日すると塩が溶けて梅酢が上がりジップロックの中の梅が浸ります。

⑤土用干しを行う
晴れの日が3日間続く日を狙って、天日干しをします。
ザルに梅を並べ、風通しの良い場所に置いておく。
干しザルがなければ、吊り下げネットなどでも代用できます。

⑥保存容器にうつし保存する
清潔な保存容器に梅酢にくぐらせた梅を入れて冷蔵庫で保管する。

ジップロックで梅干しを作る場合の注意点

アルカリ性食品の重要性

稀に梅酢が漏れることがある

場所も取らず、まんべんなく梅干しを漬け込むことができるという点がいいところですが、実際に梅干しを漬け込んでみると梅酢が袋から漏れ出してしまうことがあります。

そのため受け皿には、酸や塩分に弱い金属製やステンレス製のバットなどは使用せず、ホーロー製のバット等を使用することをおすすめします。

袋内はしっかりと空気を抜いておく

ジップロックで作る梅干しは、少量からつけれることと、カビにくいことがメリットとして挙げられます。とはいえ空気に触れることでカビは生えやすくなってしまいます。

1日に2−3回程度塩や梅酢が満遍なくまわるように袋を軽くゆすりその都度しっかりと袋の中の空気をできるだけ抜いておき、梅酢がしっかりと上がってきたら冷暗所などで土用干しまで保存しましょう。

ジップロックで作った梅干しの保存方法と保存期間

梅シロップの作り方

梅干しの保存性は塩分濃度に比例して、変わるといわれています。
一般的には、10%以下の低い塩分濃度の減塩の梅干しやはちみつの入った甘い梅干しはカビやすかったり、傷みやすく保存期間も短くなると言われています。目安は6ヶ月です。

一方で、18%以上の塩分濃度の酸っぱい梅干しはカビが生えにくく保存性も高いので常温での長期保存も可能です。1年以上持つとされています。

そのため、同じようにジップロックで梅干しを作ったとしてもその時の塩分濃度によって保存方法や保存期間が異なります。
もし、10%前後の減塩の梅干しをジップロックで作るなら、土用干し後の保存は空気に触れさせないため密封容器に移すこと、冷蔵庫内で保存することを心がけましょう。

ジップロックを使った梅干しのレシピ

これまで、ジップロックで作る梅干しの作り方や注意点、保存方法についてお伝えしてきましたが、ジップロックは汎用性が高く普段の料理でも大活躍します。
ここでは少し視点を変えてジップロックを使って作る梅干しのレシピについてもお伝えしていきます。

たたききゅうりの梅あえ

①きゅうりを洗い、綿棒などで軽く叩く

②①のきゅうりを3センチの長さに切り揃える

③梅干しの種を取り細かく刻む

④②と③をジップロックの中に入れ、均一に味が渡るように軽くもむ

⑤30分程度味を馴染ませる。

※お好みで鰹節やごま油を加えても美味しいです。

梅唐揚げ

①鶏肉は好みの大きさに切り分ける。

②梅干しの種をとり、細かく刻む。

③生姜の皮を剥き、すりおろす

④ジップロックに鶏肉と梅干しとすりおろした生姜を加え、一晩おいて味を馴染ませる。

⑤片栗粉と小麦粉を同量で合わせて鶏肉にまぶし衣にする。

⑥揚げ油を170℃に熱して鶏肉をあげる。きつね色になるまで揚げる。

ジップロックで作る梅干しはこんな方におすすめ!

これまで色々ご紹介してきましたが、ジップロックで作る梅干しは、
「まずは少量から梅干し作りに挑戦してみたい。」
「減塩の梅干しを失敗なく作りたい。」
「干さない梅干を作りたい。」

そんな方におすすめの方法です。日中、仕事や外出の多い方ですとなかなか梅干し作りに時間や手間暇をかけることは難しいのではないでしょうか。

また、新しく道具も買い揃える必要もなく、家にある道具で済ますことができるのも大きなポイントです。初めての方でも気軽に挑戦できるおすすめの方法です。

まとめ

梅干しは、甕などの専用の容器がなくても作ることができます。

ジップロックで梅干しを作ることで、新しく道具を買う必要もありませんし、塩分を減らした減塩タイプの梅干しや干さない梅干しも手軽に作ることができるので梅干し作りに不安がある方でも、初心者の方でも、どなたでも気軽にチャレンジすることができます。

手間暇がかかるし、面倒くさそう、、、と思って悩んでいるならまずは、ジップロックで作る梅干しにチャレンジしてみませんか?

塩分控えめの熊平の梅干し

りんご酢の梅

りんご酢の梅

塩分も3%と少なく、酸っぱさを感じさせず、なお、 甘すぎないという新しい梅干しをお楽しみください。 紀州南高梅【A級】の梅干しをお詰めしています。 りんご酢の梅 塩分控えめ 普段食べる梅干しはご自宅用梅干がお買い得です。 詳しくはこちらをクリック!

梅爽爽 黒酢・黒糖入り

紀州南高梅【A級】の梅干しをお詰めしています。 黒酢と黒糖を加え漬け込んだコクのある梅干しです。 普段食べる梅干しはご自宅用梅干しがお買い得です。 詳しくはこちらをクリック!

注目の梅干し

梅優華



熊平の梅の、創業から変わらない伝統の製法を守りつつ、塩分を5%まで下げた、体にも優しい梅干しです。



かつお梅



国産かつお節としその葉を絶妙の配合で調製した、お酒のお供にぴったりなうまみのつまった梅干しです。



蔵出し梅



紀州南高梅を使用した、白梅干しです。塩分が抑えめになっているので、健康・自然派志向の方におすすめの逸品です。



TOP